こんにちは! Webサイトの保守・運用を担当している大内です。
皆さんは、保守・運用というとどんなイメージですか?
- Webサイトの障害時に頑張る人。
- ネットワークとかインフラやってる人。
- あまり光を浴びない仕事。
そんなイメージでしょうか??
弊社の保守・運用業務についてと、業務の効率化について記載していきます!
ヘッドウォータースの保守・運用について
ヘッドウォータースではWebサイトの開発、リニューアルは勿論ですが、
その後の運用フェーズに入った際のサーバー監視・障害時対応などのインフラ保守、
Webサイトを使用したお客様のビジネスをグロースするのを目的としたアプリケーション保守
(サイト分析、機能追加、イテレーション などなど・・・)
を行っております!
そのため、お客様のWebサイトをトータルでサポートするのが主な仕事です!
イメージ湧いて頂けましたでしょうか??
そんな中で今回は、
サーバー監視で使用しているZabbixについてご紹介したいと思います!
そのまえに。。。
サーバー監視って、なに監視してるの??
Webサイトを運用されている方ならご経験があるかもしれませんね。
- サイトが表示されない。。。
- サイト表示が遅い。。。
- データが表示されない。。。
でも、原因がわからない!!
サーバー監視はこのような状況に対して、
常日ごろから
- サイトは無事にユーザーに表示されているのか。
- サーバーの状態は問題ないか。
- サーバーのスペックはマッチしているか。
- ネットワークが遅くなっていないか。
ということをチェックしています!
もちろん、担当者がずっとチェックしているわけではありません!
監視ツールというものを使用して、Webサイトの安全を監視しております!
なので、Webサイトを運用するうえでとても重大な役割を担っています!!
主に監視対象になるのは、
- サーバー死活監視
- リソース監視
- プロセス監視
- アプリケーション監視
- URL監視
をベースとして、Webサイトが問題なく提供できているかをチェックしております。
監視ツール:Zabbix
Zabbixとは
ZabbixはITインフラストラクチャ・コンポーネントの可用性やパフォーマンスを監視するためのエンタープライス向けソフトウェアです。Zabbixはオープンソース・ソフトウェアとして開発されており、無料でダウンロードいただくことが可能です。
(参考サイト:https://www.zabbix.com/jp/product)
オープンソースなんです!
ということは、、、無料で使用可能です!
また、数々の導入実績もあり非常に使いやすいツールです。
またまた、他ツールとのAPIを使用した連携も可能です。
(弊社では、チャットツールと連携させてチャットに障害通知が飛ぶように設定しました!)
なんといっても、
画面が見やすいく、情報がまとまっているので障害時の情報を確認しやすいです。

(引用元:https://www.zabbix.com/jp/whats_new)
主な機能
情報が可視化されたグラフ機能
障害時に連絡が飛ぶ通知機能
必要な情報を絞って表示させるスクリーン機能
構成図を確認しながら状況把握ができるマップ機能
などなど
Zabbixを使用した業務効率化について
オープンソースだからこそスタンダードの設定は簡単でも、
そこから先のカスタマイズや細かい設定などは大変だったりしますよね。
しかし、カスタマイズや細かい設定をしておくことで、
洩れなく、迅速な対応に繋がる場合も多々ありますよね。
なんといっても、障害はスピードと正確性が肝ですから!
次回は、Zabbixの機能を使って業務効率に繋がった例を紹介したいと思います!
第一弾:メール通知からチャット通知に変更したことにより、より迅速な対応が可能になった。
宜しくお願いします!